Google AdSense の審査には、独自ドメインで運用しているブログやサイトが必要になります。
この記事では、これからブログでアフィリエイトをはじめたいという方を対象に、独自ドメインを取得する際の選び方ポイント5つを紹介します。
ドメイン選び5つのポイント
- エクステンションは .com にする
- 覚えやすくする
- 短くする
- 連想できるものにする
- 数字を含まない
それではそれぞれのポイントの詳細を確認していきましょう。
1. エクステンションは .COMにする
以前からあるトップレベルドメイン(TLD)である「.com」「.net」「.org」以外にも、いまでは「.tokyo」や「.website」 など、いろいろなエクステンションが利用できます。
しかし、いまなお「.com」が一般的であり、SEO的にも有利と言われていることから、ドメインを選ぶ際には「.com」にしましょう。
2. 覚えやすくする
ドメイン名は、口頭で伝えた場合、意外と覚えてもらえないものです(後から思い出すことが難しい)。そのためにも覚えやすいものにしましょう。
そうすることで、ブックマークを忘れた場合でも、後から思い出してブラウザーのURL欄に入力してもらえることが期待できます。
3. なるべく短くする
上記「2. 覚えやすくする」に関連するのですが、ドメイン名はなるべく短いものにしましょう。
あまり長いもの、たとえば単語がいくつもあったりすると、結構覚えにくいものです。
ちなみにこのブログ affiliatebeginnerguide.com は単語が3つ並んでるのでタイプしづらいです(汗
でも、どうしてもこのドメインが欲しかったのでこのドメインにしました。
4. 連想できるものにする
ドメイン名から、ブログやサイトのテーマが連想できるものにしましょう。
たとえば affiliatebeginnerguide.com は「アフィリエイト初心者ガイド」です。
そのため、このドメイン名を聞いた人は、「あ、このブログはアフィリエイトを話題にしているんだな」と連想することができます。
5. 数字は含めない
数字が入ったドメインを見かけることがありますが、これはおすすめしません。
なぜなら、ドメインを口頭で伝えた場合、これが数字なのかそれとも単語なのか説明なしにはわからないからです。
たとえば「555」ですが、これは「GoGoGo」かもしれないですよね。
「11」などと聞くとイヌの「ワンワン」かなと思いますが(ボクだけ?)、これも数字なのか、それとも「wanwan」なのか説明がないとわかりません。
まとめ
いかがでしたか?ドメイン選びはとても大切です。
これからブログでアフィリエイトをはじめようとしているのになかなか決められない場合、次のポイントを意識してみましょう。
- 数字は使わず、なるべく短く覚えやすいものにする。
- ブログ・サイトのテーマが連想できる「.com」ドメインにする。
最後に、僕は気になるドメインが取得できるかどうか検索する場合は、いつもムームードメイン を使っています。